今週末は土曜日に5年、4年の2部リーグ、日曜日は6年生の日向ひょっとこ杯に帯同

 

土曜日はアビスパ杯で鍛えられたであろう5年生、4年生に期待しながら…

アップからテクニックのTRでかな~り高い基準を示してジャッジしたけど…なかなか難しかったかな😅

 

ただ、できないからやらないって選手が多くて…できないからやらないではいつまでもできないよ❗全日メンバーに入ろうって気概が見えない❗って少し厳しく伝えました。

 

そんな中で迎えたLvsRの直接対決

 

自分は審判しながら、LにもRにも高い基準を求めました。

 

さすが直接対決だけあってバチバチやってたね、その強度を普段からやれれば上手くなるよ👍️

 

見ていておもしろかった

 

後半は4年生主体のRが少し体力が切れて結果はLの勝利😁

その後、LもRも数試合を行って徐々にテクニックの質も上がってきて、おもしろい攻撃や強度の高い守備から全員でボールを奪うシーンも出てきて、結果は負けた試合もありましたが内容は右肩上がりでした👍️

 

ボールを止める、蹴る、運ぶ、奪うといったテクニックはこのジュニア世代が1番伸びるので、自分的には試合の勝ち負けよりも大切にしている部分です

だからこそ指導者はしっかりとした基準を示せるだけの学びと実践の積み上げが必要です

 

アスランの指導者はレベル高い指導者ばかりなので、自分はこの環境で学べて本当に充実してます!

 

ぜひ興味ある方はアスランの指導を受けてみてください

 

子供がみるみるうちにサッカー上手くなりますよ👍️

こんな変顔も見せてくれるまだまだかわいい5年生、4年生

 

でも、この選手たちと全国の景色を見てみたいと本気で思った土曜日でした

 

来週からバチバチやろうね⚽️

 

日曜日の話はまた明日書きます~


1つ星 この記事にいいねする
読み込み中...

この記事をシェアする

関連記事