今週末はバーモント杯の県予選開幕
自分はフットサルはまったく指導できないので自宅待機(嘘です笑)
今日の昼間は子どもの体育大会があったのでオフをいただいて、夕方から活動へ
向かった先はホームグラウンド生目の杜
ただ、今日は指導する対象がアスランではなくヴォラエストでした⚽
矢野監督と翔大コーチにお願いしてアスランの兄貴分のジュニアユースの選手たちの指導をさせていただきましたぁ
矢野監督から「ボランチを使った守備の改善」というテーマを与えられ、昼からちょっと緊張(笑)
久しぶりにB級ライセンス講習会の資料を見直しましたよ〜
どんな感じでトレーニングやるのかなぁとドキドキしてたら、来てたメンバーのほとんどを任されて、守備のTRへ
小学生とは違うスピードと強度についていきながら、指導のポイントを間違えないように頭をフル回転…疲れた~(笑)
止める&蹴るから1stDFの落とし込みへ
ここできちんと落とし込まないとTRが成立しないので、かなり厳しく寄せの基準を示してジャッジし続けました
徐々に1stDFの強度が上がってきたので、チャレンジ&カバーとスライドを繰り返してグループで奪うTRへ
完全にB級のときにやったメニューです!
1stDFの寄せに働きかけながら、徐々にカバーのポジショニング、スライドの準備、スライドと積み上げていきました
3年生や2年生は強度高い守備をでき始めて、1年生も強度が上がってきた選手がちらほら
途中で攻撃を少しずつ改善しながらでしたが、守備の強度が上がったので、さらに攻撃を改善したら最後は強度高いボールの奪い合いから質の高い攻撃が見られましたぁ
最後は4チームに分かれてGame
Game中は守備に対しては、いいスタートポジションから相手の縦パスをチームで奪うこと、攻撃に対しては、縦を覗きながらダメなときは判断を変えることを追求
中盤の守備はTRの効果もあって、だいぶ良くなってたけど、ゴール前の守備は今後の課題かな
しかし、翔大コーチの動きのキレに感動
マジでキレキレでした👍
矢野監督のベテラン感たっぷりのいぶし銀のプレーも好きですが(笑)
久しぶりに中学生の指導をしてみて、小学生とはまた違うスピードや強度がある中での指導はとてもとても刺激的で楽しかった〜
矢野監督、翔大コーチありがとうございました🙇
また、時間あるときに指導をさせてもらおうかな
アスランOBのプレーも久しぶりにガッツリ見たけど、みんな上手くなってたぁ
その中でも3年生のヒナタは本当に上手になってたね
同じ3年のシイタも見たかったなぁ😁
さぁ、明日は4年生のセントラルフェス⚽
今日のジュニアユースの指導で感じたことをフィードバックできるように頑張ります
明日もサッカー楽しもう❗
そういえば約2ヶ月振りにからんだ中1メンバー
みんな少し大人になってて、何かちょっと距離感じて寂しかったけど…セナが相変わらずの距離感で寄ってきてくれて安心しました〜
守備もそのくらい寄せられるといいのですが(笑)
期待してるよ👍
あとアスランでの記憶を消さないようにね(笑)