週明けから体調崩してまして、やっとブログ更新できましたぁ
先週末は県トレセンU-11のメンバーと熊本県のJFAアカデミー熊本宇城に合宿に行ってきました
約半年ぶりのアカデミー宇城、やっぱりいい施設だったぁ
平日は九州各県から集まった中学生が寮生活を送りながらトレーニングや様々なイベントを行い、週末は九州トレセンや県トレセン、指導者養成講習会などに利用されます
スペシャルなコーチ、トレーナー、管理栄養士なども滞在していて、サッカーに集中する環境としてはピカイチです
遊びたい盛りの中学生には、少しきついかなぁ、でも近くにイオンあるから大丈夫(笑)
今回は鹿児島県トレセンと合同合宿でアカデミースタッフのみなさんに指導していただけるということで、まさに非日常の活動
そして、宮崎県の選手たちの現状や立ち位置を知る絶好の機会
我々トレセンスタッフも学びの多い2日間になりました
初日の午前中は鹿児島県が学校があったため宮崎県のみでトレーニング
みんな少し緊張の面持ちでしたが、アカデミースタッフの的確なコーチングで徐々に躍動し始めて、いいプレーも随所に
アスランからFPユウリ、ジュンペイ、サスケ、GKタクトが参加
みんな緊張気味だったけど、サスケは少し慣れた感出てた?
でも、終始アカデミーの宮川コーチにサスケはイジリ倒されてました(笑)
午前中のトレーニングが終わって昼食
嫌な予感…
「まだ食べてるの?」という声の方に行くと最後に残った6名の姿が…
何とそのうち3名がアスランの選手😅
そしては最後は…ジュンペイでしたぁ
写真撮ったけど前の熊本遠征とまったく同じ写真かと思ったよ(笑)
午後からは鹿児島県トレセンも合流して2グループに分かれてトレーニング
鹿児島県トレセンはパワーとフィジカルに富んだ選手が多かったイメージ
宮崎県の選手にとってはいい刺激になったね
アスランのみんなも頑張ってた〜
TR終わってからシャワーからの夕食
けっこうな量あったね
ユウリが何か文句言ってます、嘘です(笑)
でも、ジュンペイ、ユウリは割と早く食べ終わって、タクトは増量したご飯に悪戦苦闘しながら完食、サスケは最後までカボチャサラダと格闘してました(笑)
夕食後、すぐにレクチャー
リスペクトとは?
自分はどんな選手になりたいか?
そうなるために何が必要か?
目標を明確化させて、それを叶えるために何をどの程度努力すべきかを考え、意識し続けることの大切さを学んだ時間でした
でも、パワポの中に出てきた名和田我空選手を宮崎県の選手も鹿児島県の選手もみんな知ってたね〜
名和田選手も数年前に同じように宮崎県トレセンのメンバーとしてアカデミー熊本宇城合宿に来てたメンバーでした
この中から数年後同じように子供達から憧れられる選手が出てくるのかなぁ
ジュンペイだったらご飯食べるの最下位だったよって写真見せよう(笑)
2日目の午前中も2グループでTR
前日のユウリとタクトのプレーが評価されてAグループへ
コーチの評価としても当然の結果かな👍
ユウリは周りの強度が上がったせいか、昨日より楽しそうにやってたし、元々観るについて素晴らしい選手だからいいパスめちゃくちゃ出せてたね、いい感じ
タクトは、昨日からいい声出してプレーでも気迫あふれるセービングを魅せてくれて、2日目はビルドアップでも違いを見せられたんじゃないかな、ナイス!
ジュンペイは2日間通して少しおとなしめだったけど、随所に見せるスピードは鹿児島県も圧倒してた、もっと自信持て!
サスケは、何でも一生懸命が武器なだけあって、2日間で色々なものを吸収できたんじゃないかな、特に2日目はゴールに向かいながら色々なことができるようになってた!
この2日間で自分自身もアカデミースタッフのみなさんのトレーニングやコーチングに間近で触れることができて、たくさんの学びがありました。
普段グラウンドでした会わない県トレセンの選手たちと1泊2日過ごしたことで、普段の姿から見えない表情を垣間見えることができて幸せな2日間でした。
この非日常での学びをまたチームに還元できるように整理して、次のTRにつなげたいと思います!
さぁ、来週は西尾レントオール杯県大会
時は来た!県No1獲りに行くぞ~!