今週末は土曜日がファイナルトレセン杯だったので、チーム帯同は日曜日のみ
会場は綾の小田爪人工芝
最近めちゃくちゃ寒いので、試合で熱い試合が見られることに期待だな
今日は主に4年生を担当
いつものテクニックにフォーカスしたアップで徐々に質を追求!
1年間やってきたことだから、さらに相手を観ながら、さらに守備の強度上げながらと徐々に積み上げ
アップの中では、止めるか運ぶか&蹴るの質を追求
相手を観ながら、味方を観ながら、スペースを観ながら、進行方向を意識しながら
ホントにテクニックの部分はみんな上手になってて、コーチもついつい基準を上げがち(笑)
でも、その高い基準にもチャレンジしてくれる選手が多いからチームも活気づくね
試合の方はシステムもメンバーもポジションも色々と変えながら
いつもやってないポジションにチャレンジしてもらったけど、結構観てておもしろかったなぁ
相手の強度も高くて、ハードな試合だったけど、よくチャレンジしてくれて収穫が多かったぁ
テクニックの部分はだいぶ仕上がってきたから5年生に向けて必要なことに少し移行しようかな
守備の部分だったり、崩しの部分だったり、シュートの部分だったり
ただ、全体的には強度高く、テクニックあふれる試合を魅せてくれたので、観ててめちゃくちゃ楽しかった
5年生の試合も少し見せてもらったけど、テクニック的にはすごく高いレベルでやれてる
全体としてハードワークしてるし、守備の強度も高くなってる
ただ細かいことを言えば個人戦術の部分が少し物足りなかったかな
サポートの質だったり、動き出しの質だったり、身体の向きだったり
6年生で結果にこだわるのも必要なことたけど、中学に向けてぜひ個人戦術の向上にチャレンジしてほしい
そして今年もヤツが…
コーチの色々な部分を壊す恐ろしいもの
そう!その名は「花粉」(笑)
30歳超えてから発症して年々ひどくなってる花粉症
もうピークの時は鼻を切り落として中を洗いたい気持ちになります(笑)
綾は杉の木が多いので、いつも大量の花粉を吸って、夜は地獄に…
どなたかいい対策知ってたら、こっそり教えてください
さぁ、話を戻して(笑)
4年生に関しては今年目指してたテクニックの基準には達したかな
5年生に関しても収穫と課題がしっかり見れて、来年度に向けてのいい分析ができた
それぞれが来年度のアスランの屋台骨の学年
あなた達の作るアスランサッカーをより魅力的に、よりテクニカルに、より楽しくするためにコーチもサッカーの勉強頑張るね
さぁ、今週もサッカー楽しんで行こう!
早く暖かくならないかなぁ…花粉は嫌だけど(笑)