先週末は県トレセンU-11合宿に帯同
2日間、みっちり5年生の県トレセンメンバーと向き合ってきましたぁ
会場は高原町総合運動公園
めちゃくちゃ広くて芝もきれいでした
朝から県トレセンスタッフでTRの流れを確認
色々な意見が出ましたが、まずはテクニックのTR
基準をどこに設定するか、質をどこまで求めるか、どう積み上げるか…
スタッフで熱く話しながら、オーガナイズを作っていきました
TRは1日目の午前中にゴールに向かう(テクニック)
午後にゴールに向かう(崩し)
2日目午前中にボールを奪う(守備)
そして午後はゴールを奪う(シュート)からGame
オンの部分では攻撃はテクニックの質を求めながら、さらにパススピードを求めました
守備の部分ではボールにしっかり寄せてを奪い切ることを求め続けました
オフの部分では、攻撃も守備もいつ何を観てポジションを取るのか、どうアクションを起こすのかを求め続けました
頭の中も身体もアラートになってる選手が多くて全体的にいいTRになったね
アスランからもユウリ、ジュンペイ、サスケ、タクト、ルイトの5名が参加
みんなバチバチやりながら頑張ってたね〜
スクールで来てくれてるユズリも頑張ってましたぁ
そして合宿では、選手のみんなのオフの部分がよく見えるのでそれも楽しみ!
サスケは人数が少ない部屋に割り当てられて、ずっと大部屋に行きたいと騒いでたね(笑)
ジュンペイはずっと仲馬さんに捕まってくすぐられたりしてたけど、何か嬉しそうだったね(笑)
ルイトは自販機の前で何かを狙ってましたぁ(笑)
タクトは温泉が楽しみだったみたいで、めちゃくちゃ早く温泉に行ってたね(笑)
ユウリは相変わらずクールに過ごしてて、珍プレーはありませんでしたぁ、スクープ取れず(笑)
さらに、よくよく見渡してみると…
アスランの選手ではありませんが、みんなが遊んでる中でも、しっかりスパイクを掃除してる選手がちらほら
めちゃくちゃ感心しましたし、こういう選手が上手くなるなぁと大きな声で言ったらみんな磨き始めました(笑)
周りに関係なく道具を大切にできる選手、素直にかっこいいなって思えましたね👍
そして合宿といえばご飯!
なかなか食事量が増えないねぇ
特にアスランの選手たちは全体的に遅め(笑)
ジュンペイは何とか最下位を免れながら頑張ってましたが、2日目の昼は最下位だったよね、めちゃくちゃ否定してましたが(笑)
2日間、県トレセンの選手たちを見ていて感心した部分もあったし、まだまだだなぁと思った部分もあった
でも意識的に24時間をサッカー選手としてデザインしてる選手が少なかったな
いつ何を食べるか、いつ何を飲むか、いつお風呂に入るか、いつ寝るか、TRの後に何をするか、そのすべてがサッカーにつながる
もっともっとオフの部分もサッカー選手としてデザインしてほしいな
アスランの選手も多く参加してる県トレセン
だからこそ通常のTRから県のトップレベルのTRを目指してほしい
そのためには我々指導者がアラートな環境を作らないとなぁと県トレセンのTRを観ながら、改めて痛感しました!
まだまだ学び続けなきゃなぁ
来週末はU-12の九州トレセンキャンプにコーチングスタッフとして参加させてもらうので、また色々と勉強してきます!
アスランのみんなに会えなくて寂しい週末だけど、みんながさらにサッカー楽しめるように頑張ってきます!
そして九州トレセンキャンプメンバーに選ばれたナナトがカップラーメン食べないように見張ってきます(笑)