日曜日は隣県交流大会に帯同

 

 

宮崎県トレセン、鹿児島県トレセン、大分県トレセンが一堂に会して凌ぎを削ります!

 

 

3月はオンでもオフでも他県に違いを見せつけられて圧倒的な差を感じましたが、今回はどうかな?

自分は宮崎県Bを担当

 

 

知ってるメンバーばかりだったので少し安心😊

 

 

アップから楽しく、強度高くテクニックを求めるメニューで頭も身体も温めていきました〜

試合の方は、個人戦術にフォーカスして、より具体的な基準の提示とより具体的なジャッジを心がけてコーチング

 

 

宮崎市トレセンでも顔なじみの選手も多かったので、コーチの意図をすぐに汲んでくれて、ハイレベルな試合を繰り広げてくれました

 

 

3月はサンドバッグ状態で、けっこうな大差で負けてた相手に大接戦を見せてくれた選手たち

 

 

結果的に大分県に1-2、鹿児島県に0-1で負けはしましたが、非常に内容的には良かったし、特にオフの部分で差を縮められかな

ただ、止める&蹴るやオフでのスピードの変え方などはやはり少し差を感じる部分もあったので、そこは今後の県トレセンで伝えていきたいな

 

 

アスランからはナナトが参加

 

 

Aチームでピッチの中だけでなく、外でも大暴れでした(笑)

 

 

県トレセンコーチ全員から「うるさい」と言われてもへこたれないメンタルはさすが👍

 

 

鈴木代表に似たんだろうな、きっと(笑)

各県のレベルの高い選手たちが集まるとやっぱりテクニックあるのは当たり前で、そこに判断やプレースピードがめちゃくちゃ早かったり、守備の強度がめちゃくちゃ高かったり、攻守の切り替えが超早かったり、本当に見応えのあるプレーばかり

 

 

この景色を見られて本当に良かったし、自分の中の基準をもう1つ上に上げるきっかけになりました!

 

 

各県のコーチ達のメニューやコーチングスキルもだいぶパクったし(笑)

10月には宮崎県で九州トレセンが開催されるし、それまでまた宮崎県トレセンのレベルを引き上げられるように、この大会をしっかり分析してトレーニングをプランニングしていきたいです!

 

 

そして、ここで見たもの、聞いたこと、体験したことを整理して、アスランの選手たちにも伝えていきたいな

 

 

全日で県No1に行くために!

 

 

さぁ、今週から暑くなりそうだし、負けずに気持ちを燃やして燃やして熱くサッカー楽しむぞ~


1つ星 (4いいね!)
読み込み中...

この記事をシェアする

関連記事