日曜日は、まずは南九州大会2日目
2位パートの会場は串間市陸上競技場
ブルーのトラックが特徴的なきれいな芝のグラウンド
さぁ、どんなサッカー魅せてくれるかなぁ
甲斐コーチから昨日の課題である入りの質にこだろうと話があって、アップ開始
昨日の試合で自分が感じた課題をTRで確認
今日のテーマは、縦を狙うけど、守備が縦を防いでいたら判断を変える!
止める&蹴るor運ぶの質を追求しながら、判断の質にもフォーカス
最初はぎこちなかった選手たちも徐々にパスの質とコントロールの質が上がってきてリズムが生まれます
そして守備をつけてのTRでは最後は守備をしっかり観て、判断を変えられる選手もちらほら、すばらしい!
5vs5のTRでグループで縦を狙って、グループで縦を防いで、そこからどう崩すか、どう守るかまで落とし込んで試合へ
アップの入りから、何かめちゃくちゃみんないい感じ!
甲斐コーチも同じ感想でしたぁ
やればできるじゃ〜ん👍
試合の方は1試合目は強度も技術も高いハードワークする選手が多いグランツさん
相手の守備の強度にあわててしまって、後手後手になってしまったね
そんな中で先制点を奪われ、後半の半ばまで0-1の状況
相手をパスで崩しかけてるけどなぁと思ってたら、フリーで受けたナナトがGKの頭上を抜くナイスゴールで同点
そのまま試合終了でPK戦へ
両チームともキッカーが外さずなかなか勝負がつきません…
最後はこの男がアスランのゴール前に立ちはだかりました!
そうGKのカナタです!
相手のシュートに素早く横飛びで反応して、右手一本で掻き出し勝負あり
まさにビッグセーブ⚽
みんながカナタに駆け寄ります!感動の瞬間…と思いきやカナタが逃げたぁ(笑)
いやぁ、しびれる試合だったね~
準決勝は県のトップクラスのGK率いる油津さん
最初はなかなかGKを中心とした油津さんの堅い守備網をずらしながらも最後の部分で崩せない時間が続きました〜
が、3人目の動きが徐々に出てきて油津守備陣を切り裂き始めます
そんな中、GKがはじいたシュートをユウリが流し込み先制
そして早いクロスをGKの前でケンゴが見事なヘディングで方向を変えて2点目
素晴らしい2ゴールで決勝進出⚽
この試合お腹が冷えたのか終始腹痛に悩まされたハルマサ
真面目なハルマサが試合に出られないくらい痛がってたので尋常じゃない痛みだったのかな
温まったベンチでお腹を温めてる様子は干されたユニフォームみたいで、かわいそうだったけど、ちょっとかわいかったぁ(笑)
決勝の相手は福岡県の上西郷さん
福岡らしいテクニックに溢れるチームで強度も高い素晴らしい相手
序盤はお互いに高い技術と強度でバチバチやり合ってたね
特に相手のGKが素晴らしく、なかなかゴールを割らせてもらえません
しかし、後半この男が魅せてくれました
Capナナト!
中盤でピタッとボールを止めてから素早く振り抜き相手GKの頭上を越えて先制点
2点目は動きながら相手ゴール前を切り裂き、スライディングシュート!
素晴らしい2ゴールで2位パート優勝👍
いやぁ、それにしても素晴らしい相手でしたぁ
県トレの選手が2名いなかったらしいから、今度はお互いベストメンバーでやりたいね
こっちにもまだショウタがいるから、いい勝負できるでしょう!
結果は2位パート優勝❗
おめでとう!そして、最初からこのくらいやって〜(笑)
昨日このくらいの強度と技術の質でやれてれば今日は1位パートで戦っててもおかしくなかったよ
来週の湯布院遠征ではたのむよ~
隣の1位パート決勝見てたけど、ソレッソ宮崎を圧倒してた鹿児島県のさつき…ヤバかったぁ😅
強度、スピード、テクニックどれもすばらしく、特にオフの動き、スピードはハンパなかったぁ
6年生がこのレベルでやれるんだと改めて認識させられた瞬間でした~
アスランも来週から基準を少しずつ上げなきゃだね~、頑張ろう!
最後に2日間を通してのMVPの発表!
MVPは、2日間安定したプレーで、普段のTRでやってることにチャレンジし続けてくれたトウキに!
守備では日南エストレーラのエースとバチバチやり合い、攻撃にも積極的に参加してくれて、特に技術面が安定してたね
ナイスプレーでした👍
そして参加賞じゃんけん大会
中身は明かされずにじゃんけんが始まり、コウノスケが一抜け
参加賞は…焼酎(笑)
次に勝ち残ったケンゴは商品がわかったとたん、急にやる気失ってたね(笑)
2日目は1日通して非常にレベルの高い試合を魅せてくれました
1日目の1試合目からこの強度でやれるように今週も準備していこう!
大会終わって、その足で串間市からホーム生目の杜へ
5,4年生の練習へ(笑)
LとRに分かれてRを担当
最後にLvsRの紅白戦が控えてたので、Lに一泡吹かせるためのテクニックのTR
フリーで止める&運ぶの質を追求して、パスの質はかなり細かくジャッジ
次に3vs3vs3でテクニックの質を追及しながら、身体の向きやポジショニング、動き出しのタイミングを確認
OBのコタロウやコウゾウ、そして翔大コーチにもお手伝いしてもらって、かなり細かくテクニックの質をジャッジしましたぁ
その成果もあって、コウスケやリツ、ハオト、リョウスケ、ソウタあたりはかなりいい感じでテクニックを発揮できてきてたね
そのあとは進行方向をつけた3vs3+2サーバーでサッカーの原理原則を確認しながら、ボールを奪われずにゴールを奪うことを確認
そして運命の紅白戦へ
Lのメンバーは成長が少し早いメンバーなのでスピードが早かったり、ボールの扱いが上手な選手が多い
だからこそ、Rの選手には、身体のスピードは成長度合いだから負けるかもしれない、でも判断のスピードとプレーのスピードで勝とう!と確認して試合へ
少し前まではけっこう点差がついてましたが、今日はRのみんなが判断のスピードとプレースピードでLを上回るシーンも多く、負けはしましたが3本やって0-2
めちゃくちゃ上出来な試合でしたぁ!
Lのメンバーを焦らせるには充分な強度とテクニックでした~、ナイスゲーム!
この調子でLとRで切磋琢磨して、県No1に登り詰めような!
期待してます👍
いやぁ、12時間以上グラウンドにいた日曜日でしたが、疲れより楽しくて楽しくてサッカーおかわりしたいくらいでしたぁ
来週からまた⚽楽しむよ~!
バモ〜ス⚽