先々週の土日は県トレセンU-12の合宿に帯同
場所はJFAアカデミー熊本宇城
けっこうな回数来てるけど、何度来ても気が引き締まる場所です
サスケは身体はだいぶ柔らかくなったけど…ストレッチのクセが強いんじゃぁ(笑)
そしてジュンペイはストレッチ中にどんどん服が脱げていくという怪奇現象に(笑)
アスランの選手はネタが尽きないです…
そして、この合宿は食トレもあります
食事のプロがきちんと考えて、成長期の選手に必要な栄養素をバランスよく、そして成長やリカバリーに必要な量の食事が毎食提供されます
そして、もれなくこのご飯がアスランの選手たちを苦しめます(笑)
みんな最後は目が虚ろになりながら、食べ物を口に運んでました…タクトは頭抱えてたし(笑)
でも、みんな前回の合宿より食べるようになってたし、少しずつ成長を感じられた
食事と睡眠、リカバリーは4月から口酸っぱく言ってるから、今後も期待してます
でも、アオイとソウシは苦しい表情も見せずに美味しそうに淡々と食べてて、あの2人のタフなプレーの裏には食事をしっかり摂るってのがあるのかもなぁと思いましたぁ
他のメンバーも頑張れ!食トレ!特にジュンペイ(笑)
途中のミーティングではトレセンの約束という話があり、サッカーの部分やサッカー以外の部分でためになる話がたくさんあったね
アカデミースタッフのレクチャーを聞いて、やっぱり「意識」の部分が大切だなぁと思った
常に意識し、行動し、習慣化し、常識にする
目標を持ち、ハードワークをし、自分を知り、周りに感謝しながら、サッカーを生活の一部として考える
自分がどうなりたい?
そうなるために何が必要?
夢を叶えるために何をしてる?
それを突き詰めていくと、やっぱり生活の1つ1つに対してもっともっと意識し続けることが必要だなぁと思った
あいさつ、準備、片付け、勉強、友達との付き合い、言葉遣い、身だしなみ、物の使い方…
細かいことまでこだわってやっていかないとサッカーでも上のレベルには到底たどりつけないな
アスランの選手たちには凡事徹底でやっていってもらいたいな
発表したタイセイとサスケはナイスだったよ👍
今回はアスランからアオイ、アオト、サスケ、ジュンペイ、ソウシ、タイセイ、タクトが参加
めっちゃ多いやん、アスラン(笑)
いや、とても素晴らしいことです!
この合宿はJFAアカデミー熊本宇城のスタッフのみなさんの指導を受けられる貴重な機会
ぜひ、1つでも何かを持ち帰ってほしいな
この2日間で本当にみんなの成長を感じられたし、今後がもっともっと楽しみになった
この経験をぜひ県トレセン組はチームのみんなに伝えてほしいし、伝える義務があるよ
それは言葉でも行動でもどちらでもいい
君たちの経験が伝わったときに、アスランはまた一段と強くなる!
そうなることを期待してるし、君たちならできる!
共に強くなろう!
真面目な話で終わりたかったのに、ふざけてます…キャプテンが(笑)
早速緊張の中…と思ったらアスランのメンバーはいつもどおりでしたぁ
サスケは自分の家に帰ってきたのかってくらいリラックスしてたね(笑)
アオトとタイセイは初めてのアカデミーの施設に緊張もあったのかな?特にタイセイは初日の昼食の顔が怖かったです(笑)
TRはアカデミースタッフと県トレセンスタッフがタッグを組んでそれぞれのグループのTRを目の前の選手に合わせて組み立てていく方式
自分はアカデミーのチーフコーチの松岡コーチと組んで1つのグループを担当
初日の午前中の様子を見て、TRのテーマやオーガナイズや積み上げ方を色々とディスカッションさせてもらって、色々な気づきや学びや反省や…😅
いやぁ、JFAコーチってやっぱりスゴイっすね👍
サッカーではプレーはともかく身体の柔軟性の課題が浮き彫りに…
みんなめちゃくちゃ身体が固い
アスランももれなく(笑)
マジでストレッチしとかないと将来大怪我して後悔するよ〜