今年も早いもので大晦日

 

 

 

 

アスランFCは一足早く28日に蹴り納めしましたぁ

 

 

 

 

会場は萩の台グラウンド

思ったより寒くはなかったけど風が冷たかったぁ

 

 

 

 

でも、子供達が元気に準備してくれてるのを見てるとこちらも不思議と暖かくなってましたぁ

 

 

 

 

叫びすぎて?(笑)

 

 

 

準備するのを見てたら自分から率先して準備できる選手が増えたね

 

 

 

 

自分でできることを探して(観る)、できることを見つけて(認知)、自分の力でできるかを考えて(判断)、準備をする(実行)

 

 

 

 

サッカーのプレーまでの判断の過程と同じサイクル

 

 

 

これを早く、回数を増やせるといい選手に近づく

 

 

 

特に高学年の選手はこれができてきてる選手が多くて、この1年の成長を感じでした

準備が終わって全員であいさつ!

 

 

 

いやぁ、アスランの選手の数

 

 

 

めちゃくちゃ多い(笑)

 

 

 

ありがたいことですね🙇

あいさつの後はアップ

 

 

 

自分は6,5,4年のアップを担当

 

 

 

先日、JFAアカデミー宇城遠征の時にやってたテクニックのW-upのメニューをやってみました

 

 

 

さすが、テクニックをTRしてきたアスランの高学年、質もスピードもけっこう高い基準示したけど、けっこうやれてた

 

 

 

来年が楽しみ👍

アップ終了後は親子サッカー

 

 

 

お父さんやお母さんたちもけっこう楽しそうにサッカーしてくれて、試合も珍プレーあり、好プレーありで観てて楽しかったぁ

 

 

 

途中、中学生vs6年生の試合は、予想以上にバチバチやりあってて、迫力あって好プレーの連続!

 

 

 

結果は中学生の勝利でしたが、6年生も中学生相手にパスをつなげてたり、崩してシュートまで行けたり、日向市杯に向けていいゲーム内容だったね

最後は6年生vs指導者

 

 

 

自分は動ける自信がなかったのでGKに立候補(笑)

 

 

 

久々の本職のポジションでしたが、他の指導者がバリバリ動いてくれたので終始楽しめました

 

 

 

特に重富コーチはキレキレだったぁ、さすがです👍

 

 

 

ケンタローコーチも前線で走り回ってて、さすがのプレーだったし、井上コーチも見事なボランチの動きだったし、こうたコーチ&あいきコーチも見事な守備で、特にこうたコーチはナナトにヨーロッパリーグばりの激しい当たりを見せてたね(笑)

 

 

 

きょうまコーチはトップ下で鮮やかに攻撃を組み立てて、甲斐コーチは左足一閃で見事なゴール決めてた

 

 

 

けっこうバチバチやりあって1-1の引き分けで、PK戦までやって6年生の見事勝利!

 

 

 

この調子で日向市杯もたのむよ👍

ヴォラエストの選手だけでなくダイキやセレンも駆けつけてくれました

 

 

 

セレンはある意味変わってなくて、安定のキャラでした(笑)

 

 

 

中学生みんなで話が盛り上がってるの見てると、背が伸びたり声が低くなってるけど、みんなあんまり変わってなくて、まだまだかわいかったぁ😁

 

 

 

また一緒にサッカーしようねぇ👍

今年度も選手のみんなの頑張りと保護者のみなさんとご理解とご協力でチームが成長を遂げることができました

 

 

 

 

ありがとうございました🙇

 

 

 

 

来年こそは念願の県大会制覇を目標に、そして各学年の選手がさらに成長できるように、スタッフ一同さらに学んでいきたいと思います!

 

 

 

 

FC Volaest、アスランFCに関わっていただいたみなさま、本年も大変お世話になりました🙇

 

 

 

 

 

来年も引き続きよろしくお願い致します🙇

 

 

 

 

選手のみんな!年末年始をしっかり楽しんで、また来年元気な顔を見せてくれ〜

 

 

 

 

コーチは太らないように気をつけます(笑)

 

 

 

 

それでは、良いお年を〜🙇


1つ星 (4いいね!)
読み込み中...

この記事をシェアする

関連記事